教授からのメッセージ
多様な道の高みを目指せる身近な診療科です.
脳神経内科は,今でも,問診と診察が重要な内科です.検査や,病理診断でわからない疾患が沢山あります.また,

新潟大学脳研究所 神経内科学分野教授 小野寺 理
※「教室のミッション・方針」もあわせてご覧ください.
プロファイル
氏名 | 小野寺(おのでら) 理(おさむ) |
---|---|
学歴 | 昭和62年3月 新潟大学医学部医学科卒業 平成5年3月 新潟大学大学院医学研究科内科系博士課程卒業 |
職歴 | 昭和62年4月 新潟大学医学部附属病院神経内科にて研修 平成元年4月 新潟大学大学院医学研究科内科系博士課程入学 平成4年4月 日本学術振興会特別研究員 平成6年8月 白根健生病院 神経内科医長 平成7年7月 米国デューク大学神経内科 リサーチアソシエイト 平成10年4月 新潟大学脳研究所臨床神経科学部門神経内科学分野助手 平成14年5月 新潟大学脳研究所分子神経疾患資源解析学分野准教授 平成23年10月 新潟大学脳研究所分子神経疾患資源解析学分野教授 平成28年4月 新潟大学脳研究所神経内科学分野教授 |
資格 | 日本神経学会専門医,総合内科専門医 |
学位 | 医学博士 |
学会 | 日本内科学会,日本神経学会,認知症学会,日本神経科学会,米国神経学会,米国神経科学会,米国細胞生物学会 |
学会での役職 |
日本神経学会理事
日本認知症学会理事 日本神経治療学会評議員 日本神経学会将来構想委員 日本神経学会運動ニューロン疾患分野コアメンバー 日本神経学会運動失調症分野コアメンバー |
国での役割 | AMED ゲノム医療研究推進委員(平成27年) JST 炎症研究国際技術力比較調査委員(平成21年) JST 脳神経関連疾患の予防,治療に向けた基礎的研究の海外動向調査委員(平成17年) |
大学での役職 | 脳研究所所長 脳研究所リソース研究センター長 研究プロジェクト推進センター副センター長 新潟大学医歯学総合病院 副病院長 新潟大学医歯学総合病院 臨床研究推進センター 長 輸血・再生・細胞治療センター長 遺伝子組み換え実験審査委員 医学部学務委員 医学部遺伝子研究倫理委員 等 |
学術雑誌関連 | Neurochemistry International Editorial Board Ad hock Reviewer : NEJM, Nucleic Acids Research, Hum Mol Genet, Ann Neurol, Neurology, JNNP 等 |