受賞歴
氏名 | 受賞内容 | 受賞年月 |
---|---|---|
小池 佑佳 |
単一核
令和5年度日本医師会医学研究奨励賞( |
2023年11月 |
金澤 雅人 |
脳梗塞治療のための低酸素低糖刺激末梢単核球療法の確立
日本脳循環代謝学会エビデンス創出・基礎研究推進研 |
2023年9月 |
小出 眞悟 |
筋萎縮性側索硬化症の発症のトリガーとなるTDP-43制御機構異常の解明
令和5年度協和会医学研究助成金 |
2023年7月 |
中村 航世 |
PET検査を用いたレビー小体型認知症の病態解明
令和5年度協和会医学研究助成金 |
2023年7月 |
小池 佑佳 |
T
第6回せりか基金賞2位 |
2022年12月 |
畠野 雄也 |
新規遺伝子多型病原性予測法MOVAのEOAD原因遺伝子への適応
第41回日本認知症学会 合同奨励賞(基礎部門) |
2022年11月 |
須貝 章弘 |
TDP-
第36回新潟大学医学研究助成金 |
2022年6月 |
金澤 雅人 |
細胞性質変化による脳梗塞に対する細胞療法の確立
日本脳神経財団 森山賞 |
2022年3月 |
畠野 雄也 |
テキストマイニングで見いだされたALS原因候補遺伝子の機能解析
第5回せりか基金賞3位 |
2021年12月 |
小池 佑佳 |
加齢と関連したDNA脱メチル化がTDP-43量の自己調節機構を障害する
第40回日本認知症学会学術集会 学会奨励賞 (基礎研究部門) |
2021年11月 |
金澤 雅人 |
Outstanding Author Award for 2020
Neural Regeneration Research |
2021年10月 |
山岸 拓磨 |
液-液相分離と凝集性からみたALS病態修飾因子としてのTDP-43多様体の機能解析
令和3年度協和会医学研究助成金 |
2021年7月 |
荻根沢 真也 |
Changes in the age of onset of multiple system atrophy
AOCN 2021 Poster Award (Masterpiece Award)
|
2021年4月 |
加藤 泰介 | ゲノム編集を用いた遺伝子発現抑制による遺伝性難治性てんかん脳 令和3年度てんかん治療研究振興財団研究助成金 |
2021年3月 |
小出 眞悟 | 外側膝状体に限局する脳梗塞の臨床像 第45回日本脳卒中学会学術集会 優秀演題賞(ポスターの部) |
2020年10月 |
畠山 公大 | A novel therapeutic approach using peripheral blood mononuclear cells preconditioned by oxigen-glucose deprivation 第44回日本心臓財団 草野賞 |
2020年8月 |
畠野 雄也 | テキストマイニングを用いた筋萎縮性側索硬化症の新規原因遺伝子 令和2年度協和会医学研究助成金 |
2020年7月 |
須貝 章弘 | 低天然変性領域を欠くTDP-43アイソフォ 第3回せりか基金賞 |
2019年12月 |
小池 佑佳 | 歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症モデルマウスに対するゲノム編集 第37回日本神経治療学会学術集会 優秀演題賞(医師口演) |
2019年11月 |
金澤 雅人 | 末梢血単核球による血管新生促進を介する脳梗塞機能療法 令和元年度新潟県医師会学術研究 学術奨励賞 |
2019年10月 |
今野 卓哉 | CSF1R-related leukoencephalopathy: A major player in primary microgliopathies 新潟大学 学長賞(若手教員研究奨励) |
2019年8月 |
柳村 文寛 | 視神経脊髄炎における炎症極性の病理学的解析 第60回日本神経病理学会総会学術研究会 最優秀口演 |
2019年7月 |
遠山 玄理 | TARDBP mutations distort autoregulation-relevant splicing especially under excess hnRNPA1 expression 第60回日本神経学会学術大会 医学生・初期研修医ポスターセッション 最優秀演題賞 |
2019年5月 |
永井 貴大 | iPadを用いた小脳性運動失調の定量評価法の開発:脊髄小脳変 第36回日本神経治療学会優秀演題賞 |
2018年11月 |
春日 健作 | 脳脊髄液バイオマーカーAT(N) systemをもちいた認知症関連疾患の再考 第37回日本認知症学会学術集会学会奨励賞(最優秀演題) |
2018年10月 |
金澤 雅人 | Microglia preconditioned by oxygen-glucose deprivation promote functional recovery in ischemic rats 第1回脳循環代謝学会学会賞 |
2017年11月 |
穂苅 万李子 | 多発性硬化症と視神経脊髄炎における神経変性に特化したバイオマ 平成29年度日本神経免疫学会研究創世賞優秀賞 |
2017年10月 |
金澤 雅人 | 保護的ミクログリアによる血管新生から機能回復を目指す脳梗塞治療法の開発 平成29年度日本医師会医学研究奨励賞 |
2017年9月 |
穂苅 万李子 | Neurodegeneration with intra-axonal mitochondrial accumulation in neuromyeliti s optica 中田瑞穂若手研究奨励賞 |
2016年7月 |
鳥谷部 真史 | Progranulin might protect neuronal cells against ischemic injury 第57回日本神経学会学術大会最優秀ポスター賞 |
2016年5月 |
金澤 雅人 | 脳梗塞急性期治療に対する血栓溶解療法後の出血合併症の抑制および脳保護療法 第30回成人血管病研究振興財団岡本研究奨励賞 |
2015年10月 |
下畑 享良 | プログラニュリンは脳虚血に対し多面的保護効果をもつ 第23回日本神経治療学会会長賞(最優秀賞) |
2015年11月 |
今野 卓哉 | Hypertrophic olivary degeneration: Mayo Clinic Florida experience 29th Annual PSG Symposium The award for the best OMD abstract for the Other Movement Disorders category |
2015年9月 |
光田 友美 | マグネシウム製剤を使用した重症破傷風の1例 第136回日本内科学会信越地方会 若手奨励賞 |
2015年6月 |
勇 亜衣子 | 世代間で表現型の著しい差異を認め新規CSF-1R変異を伴ったスフェロイド形成を伴うびまん性白質脳症(HDLS)の一家系 第112回日本内科学会総会・講演会 医学生・研修医の「日本内科学会 ことはじめ 2015京都」優秀演題賞 |
2015年4月 |
三浦 南 | プログラニュリンは神経細胞保護効果・抗炎症作用をもつ 第26回日本脳循環代謝学会総会 2014年11月 最優秀ポスター賞 |
2014年11月 |
今野 卓哉 | 軸索スフェロイド形成を伴うびまん性白質脳症(HDLS)の診断基準案の策定 第33回日本認知症学会学術集会 学会奨励賞(臨床研究部門) |
2014年11月 |
石原 智彦 | Decreased number of Gemini of coiled bodies and U12 snRNA level in amyotrophic lateral sclerosis 平成26年度 第1回学長賞(若手教員研究奨励) |
2014年11月 |
長谷川 有香 | パーキンソン病患者における, 生活機能予後の悪化に関連する因子と治療介入効果の検討 平成26年度新潟県医師会学術研究助成金 |
2014年10月 |
他田 真理 | 神経軸索スフェロイドを伴う白質脳症HDLS: Microgliaの組織学的異常 第55回日本神経病理学会総会学術研究会 優秀ポスター賞 |
2014年6月 |
勇 亜衣子 | HDLSはCSF-1Rの機能喪失で生じる -シグナル伝達障害とハプロ不全- 第55回日本神経学会学術大会 医学生・初期研修医部門 最優秀口演発表賞 |
2014年5月 |
笠原 壮 | 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の臨床症状,画像,バイオマーカーの多様性の検討 第55回日本神経学会 優秀ポスター賞・レジデント部門 |
2014年5月 |
手塚 敏之 | 第36回日本神経治療学会優秀演題賞アルツハイマー病における内側側頭葉の萎縮:VSRAD advanceを用いた左右差の検討 第3回 認知症予防学会 優秀演題賞(浦上賞) |
2013年9月 |
小山 哲秀 | TDP-43はmRNAの自己調節機構を介して自身の蛋白量を制御する 包括脳ネットワーク2013年度夏のワークショップ 優秀ポスター賞 |
2013年8月 |
穂苅 万李子 | Relapse of multiple sclerosis in a patient retaining CCR7-expressing T cells in CSF under DMT therapy 2013 International Meeting of MS-related Disorders, Best Presentation Award |
2013年7月 |
金澤 雅人 | VEGFシグナル伝達の抑制はtPA療法後の出血合併症を抑制する 第17回有壬記念学術奨励賞 |
2013年6月 |
荒川 武蔵 | 中枢神経系炎症性脱髄疾患の大脳皮質病変の検討 第54回日本神経学会学術大会最優秀口演賞 |
2013年5月 |
今野 卓哉 |
若年性認知症を呈する白質脳症:HDLS患者のCSF1R異常,MRI所見,臨床像,病理像の検討
第31回日本認知症学会学術集会学会奨励賞(臨床研究部門) |
2012年10月 |
池田 哲彦 | 低血糖脳症に対する新規治療の開発 第七回中田瑞穂若手研究奨励賞受賞 |
2012年8月 |
荒川 武蔵 | 中枢神経系炎症性脱髄疾患における自然リンパ球の免疫病理学的検討 平成24年度協和会医学研究助成金 |
2012年7月 |
小澤 鉄太郎 | Outstanding Dedication and Service as EDITORIAL BOARD MEMBER 国際パーキンソン病・運動障害学会 |
2012年6月 |
金澤 雅人 | VEGFシグナル伝達の抑制はtPA療法後の出血合併症を抑制する 第37回日本脳卒中学会・日本心臓財団草野賞受賞 |
2012年4月 |